もし、あなたの彼女が職場でパワハラやセクハラを受けていることを知ったらあなたはどう行動するでしょうか?
ありえない!と言い切れるようなことではないと思いますので、今回は彼女がセクハラを受けた時に私たちが取るべき行動について真剣に考えてみました。
セクハラの記事をこのサイトでも以前書いていますので女性が会社でセクハラを受けた時の3つの対応策
などの記事もよければ併せてお読みください。
まずはやってはいけないことを考えてみよう
一番初めはやってはいけない行動を考えてみましょうか。
わたし的にこれはやっちゃまずいなと思うことは、直接セクハラをしている人に対し自分自身がコンタクトを取るということです。
ムカつく気持ちが早まって、そいつに会わせろ!という気持ちはわかりますが、実際に会って諭すような話し方が出来るでしょうか?きっと怒りに任せて相手を攻撃してしまうような言動になってしまうと思います。
もしもそれで相手に逆恨みをされて、そのしわ寄せが彼女にきてしまったらせっかくの行動も無駄どころかかえって悪化させてしまうということにもなりかねません。
彼女を大事に思う気持ちで彼女をさらに追い込んでしまっては本末転倒ですもんね。
次にやっちゃいけないこととすれば、励ますだけ。それもまずいと思います。
そうか。大変だね。無理しないようにね。
なんてことを言っても解決しませんし、彼女にこの人はなんでこんな他人行儀なのか?と思われて気持ちが冷めてしまうかもしれません。
たしかに確実に面倒事なので、関わりたくないという気持ちはわかりますがそこで距離を取ってしまうことにはデメリットが大きすぎるので、ただ励ますだけ。というのはやめたほうがいいかも知れないですね。
彼女がもしかしたら被害妄想でそう思っているだけなのかも、と思う気持ちもあると思いますがやはりパワハラセクハラというのは本人がどう感じたのかが大事なので、彼女がそれに対して悩んでいる以上救いの手を差し伸べてあげましょう。
では私たち男にできることは果たしてあるのでしょうか?ここからは取るべき行動について考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
彼女がパワハラセクハラを受けていたらこう行動しよう
職場がもしも同じならばいくらでもかばいようはあるのですが、大抵は別々の職場ですよね。ということは自分が直接相手側に絡んでいくことは難しいはずです。
やってはいけないことで書いたように直接コンタクトを取ることは多くの危険が潜んでいます。
なのでまずは彼女のセクハラパワハラを知った時点で、そういったハラスメントの相談を受け付けてくれる電話相談がありますのでそちらに電話してみるように説得してみてください。
ハラスメント 相談
などと検索で多くの電話相談が検索に乗っていますので、そちらを彼女さんに利用してもらいましょう。私たちが相談に乗るよりも、確実にどうこうどうすればいいのかを答えてくれるはずなのでまずは電話させましょう。
そして頑張れ!とか我慢できる!などは言わずに相手の話に相槌を合わせて辞めてもいいんだよ。むりしなくていいからね。と相手の話をちゃんと聞いてあげましょう。
女性は男性と違って、話に対して結論を求めているのではなく共感を求めているとよく言われていますので、男性だと結論を急いで出そうと思いがちですが、しっかりと共感してあげて、支えるよ。ということを伝えましょう。
パワハラやセクハラは学校で言ういじめと同じようなものです。周りがいくらバックアップしても本人がすこしでも変わらない限り抜け出すのはなかなか難しいものです。
だからこそ、自分はあなたを支えるよ。という姿勢を相手に見せて安心させてあげましょう。いまは仕事なんていくらでもあるんですからもし彼女さんが変わることが難しくても、仕事を変えることは簡単です。
これが多分一番いい方法なのではないかな?と思います。ですが、注意点があるんです。
スポンサーリンク
あれ?ほんとにパワハラ?セクハラ?と疑問を感じたら
彼女さんが
- あの人ったら○○って言ってきたの
- 課長の腕が体に触れた。セクハラだ
などなど、ん?それセクハラ?パワハラ?そんなことで?と思うような言動をしてきて、それに対して真剣に悩んでいるような素振りを見せてきた場合、ちょっと注意した方がいかもしれませんね…
どういうことかというと、もしかしたら彼女さんの考え方や捉え方に問題がある場合があるからです。
もしもすこしでもちょっとこの子は悩みやすい子だな。と思った場合はこれからの付き合いを少し考え直したほうがいい場合もあるかもしれません。
たとえば、職場での彼女をあなたは知りません。あなたの知っている彼女はあなたとあっている時だけの彼女なんです。実は会社側から厄介がられていたり、要注意人物だったなんてこともありえないような話ではないですよね?
それを見抜くのはなかなか難しいと思いますが、普段何気なく彼女と接してる時にすこしでも????っと思うような場面があった場合は気をつけたほうがいいかも知れないです。
そういう場合は
「俺はそれがセクハラやパワハラには思えないんだよねー…だって○○で○○じゃない?」
とはっきり言ってみるのもいいかもしれません。
人それぞれ物事の受け取り方は違いますし、もちろん考え方だって十人十色です。ですが、そこであなたが疑問に思う以上あなたと彼女さんとの価値観は大きく離れているということです。もしもこれからその彼女と結婚するつもりなんだと思っているのであれば………苦労するでしょうね 笑
今回はこんな感じでもしも自分の彼女がパワハラセクハラを受けていたらどう行動する?ということについてすこし真剣に考えてみました。
ナイーブな問題なのでいろいろと自分自身も悩んだりいらいらしたり、悲しくなったりしますが、恋人同士お互いを支え合ってそういったこんなんから抜け出せるよう頑張りましょう!
スポンサーリンク
仕事の悩みの負担を小さくするためにできること
- 給料が安くて悩んでいる
- 会社の理不尽に疲れ果てている
- 辞めたいのに辞められない…
- 将来に不安を感じているけど、なにをすればいいかわからない…
などなど働いているとありがちな悩みですが、それは現状のままで変えることが出来るでしょうか?
人それぞれ考えは違うと思いますが、私はその度に転職をしてきました。
もちろん、それで失敗したことも有りました…しかし、変える努力を続けたことで現在は自分の好きな仕事に熱中できる様になりました!(ウェブ制作会社)
向き不向きもありますし、苦手な環境、好きな環境も人それぞれです。人生の大半の時間を仕事に使うわけですから自分に合う仕事を探すべきだと私は思います。
そこで私は転職を考えている方にDODAという転職サイトをおすすめします!電車内の広告やCMでも取り上げられているメジャーな転職サイトですが、だからこそいいんです!
無料で実際に担当者と話して仕事を決められますし、求人内容の質もハ○ーワークとは比べ物になりません。
自分の本当に求めている仕事、環境を一緒になって考えてくれるところに私は魅力を感じました
そのときの条件が
- あんまり残業したくない…
- 体育会系の人が多いところはちょっと…
- 休みはしっかり取りたい
- 学びながら高いモチベーションで仕事に向き合いたい!
でした。
これくらい正直でも真摯に向き合ってくれ、話していく中で私の適性や性格を把握した上でこういった仕事はどうか?と提示してくれました。
一度、実際に事務所に行って面談をしなければいけないのがちょっとネックですが、直接会うことで私の適正をしっかりと見極めてくれ、話しやすいような環境を作ってくれていたことに非常に魅力に感じました。
事務所は全国にありますし、話しやすいということもあってか、後半は仕事の悩み相談になってしまったのですが、その悩みを解決するためにがんばりましょう!と言っていただけたことは今でも覚えています。
そんなDODAは下記から見れます!興味を持った方はぜひ見てください。

私個人でも仕事の悩みの相談に無料で乗っているので詳しくは
からよろしくお願いします!