現在特定の職に就かずフリーターとして働いている人の割合はとても多くなってきています。
高卒で正社員として就職を決めずに高卒フリーターとなる人も全国には相当数いるのではないでしょうか?
一見フリーターという状態は自由がきくしお金もある程度稼げるのでそれほど不自由は無いように見えますが、実際には様々な問題があるのがフリーターと言う状態です。
1.まずは高卒フリーターという状況を危惧しよう
特に高卒でフリーターになった場合には、専門学校などにも通っていないため専門の技術があるわけではありませんし、大学に通っているわけでもないため大学卒といった肩書も全くありません。
何よりフリーターと言えば聞こえがいいですがフリーターは定職に就いてない単なるアルバイトと同じ身分ですから、社会的信用も低く様々な不都合が生じることもあります。
その為高卒でフリーターとして生活している人は、現在の状況をもっとしっかりと直視する必要がありますし、現状を打破しないと将来的な見通しが全く見えないことになるということを危惧する必要があります。
夢を追うために今はフリーターをしている。ということなら問題はないのですが
フリーターには様々なデメリットがあるのが事実です。
正社員のような待遇も一切ありませんので、自由気ままに仕事が出来て良いと言うのはあくまでも虚像であって、実際には必ず困る時が来ると言うことをしっかりと自分自身で理解する必要があります。
その為まずは高卒フリーターがどれだけ危険で不安定な状態なのかを理解することから始める必要があるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
2.高卒フリーターでいることのデメリットを紹介します
高卒で正社員ではなくフリーターとして働くことを選んだ場合、正社員との差はどんどん広がっていくばかりです。
まずフリーターとはアルバイトと同じ状態ですので、給与の昇給がほとんどない、仮にあっても時給が多少アップする程度と言うことになります。
その為いつまでたってもそれほど収入が増えると言うことは有りませんし、何よりボーナスなどの賞与も支給されないため同年代の正社員と比べると収入が大幅に少なくなってしまいます。
福利厚生などもフリーターの場合は無いに等しいですし、正社員であれば加入可能な社会保険の利用も出来ない場合が多いでしょう。
その場合国民健康保険に自ら加入する必要がありますし、その保険料も全て自分で支払うことになるため支出が非常に増えることになります。
高卒フリーターとして働く場合、20歳になれば国民年金の支払いも必要になるわけですので、その支出も考えた場合には正社員と比べると大幅に収入が減ることにもなります。
何より正社員と違いアルバイトという身分ではローンを組むことも難しくなりますし、社会的信用を得られ難いといった大きなデメリットが生じてきますので、何をするにしてもフリーターと言う状態は非常に生活し難い状況を生み出しやすくなります。
一人暮らしをしようと部屋を借りようにもフリーターでは貸してくれない業者もあります。
そういった観念から考えても高卒フリーターはメリットがほぼなくデメリットばかりが目立つと言えます
スポンサーリンク
3.高卒フリーターから脱出するためには?
高卒フリーターから脱出するためにはまず現状がどれだけまずい状態であるかを自分自身で認識する必要があります。
例えば数年後の自分を創造した時に、フリーターのままで自分の思い描く未来に近づけるのかどうか、結婚をして家庭を持つことが出来るのかどうかを真剣に考える必要があります。
フリーターと言う状態は非常に不安定な状態で、いきなりクビになることも有ります。
病気などをしても有給などを使用することも出来ない、出勤しないとお金が貰えないといった問題も生じてきます。
なによりもフリーターを長く続けても働いている会社ではあくまでもアルバイトの一人としてしかカウントされていないため、正社員のように昇給や役職が付くということもありません。
その為出来るだけ早い段階で高卒フリーターからの脱却が必要となります。
脱却すためには現状を変えたいと言う強い意志と、自分がやりたいことを見つけることが重要となります。
やりたいことが見つからない場合は正社員として働いても長続きしないですし、結局正社員を辞めてフリーターに逆戻りということも考えられます。
関連記事→やりたい仕事がないと思ったときに考えておいて損はないこと
その為自分の将来をイメージすることの重要性を正しく理解して、本当にやりたいことを見つけ出すことに集中することも必要となります。
要は自分の意志がどれだけ強いかが重要になるわけですので、高卒フリーターの現状を変えたいと考える場合には知人に相談するとかハローワークを利用するといった行動を起こす必要があるのではないでしょうか?
待っていても現状は改善しませんので、自ら動く行動力を持ちましょう。
関連記事→必ず知っておきたい転職準備のノウハウ3つ
スポンサーリンク
仕事の悩みの負担を小さくするためにできること
- 給料が安くて悩んでいる
- 会社の理不尽に疲れ果てている
- 辞めたいのに辞められない…
- 将来に不安を感じているけど、なにをすればいいかわからない…
などなど働いているとありがちな悩みですが、それは現状のままで変えることが出来るでしょうか?
人それぞれ考えは違うと思いますが、私はその度に転職をしてきました。
もちろん、それで失敗したことも有りました…しかし、変える努力を続けたことで現在は自分の好きな仕事に熱中できる様になりました!(ウェブ制作会社)
向き不向きもありますし、苦手な環境、好きな環境も人それぞれです。人生の大半の時間を仕事に使うわけですから自分に合う仕事を探すべきだと私は思います。
そこで私は転職を考えている方にDODAという転職サイトをおすすめします!電車内の広告やCMでも取り上げられているメジャーな転職サイトですが、だからこそいいんです!
無料で実際に担当者と話して仕事を決められますし、求人内容の質もハ○ーワークとは比べ物になりません。
自分の本当に求めている仕事、環境を一緒になって考えてくれるところに私は魅力を感じました
そのときの条件が
- あんまり残業したくない…
- 体育会系の人が多いところはちょっと…
- 休みはしっかり取りたい
- 学びながら高いモチベーションで仕事に向き合いたい!
でした。
これくらい正直でも真摯に向き合ってくれ、話していく中で私の適性や性格を把握した上でこういった仕事はどうか?と提示してくれました。
一度、実際に事務所に行って面談をしなければいけないのがちょっとネックですが、直接会うことで私の適正をしっかりと見極めてくれ、話しやすいような環境を作ってくれていたことに非常に魅力に感じました。
事務所は全国にありますし、話しやすいということもあってか、後半は仕事の悩み相談になってしまったのですが、その悩みを解決するためにがんばりましょう!と言っていただけたことは今でも覚えています。
そんなDODAは下記から見れます!興味を持った方はぜひ見てください。

私個人でも仕事の悩みの相談に無料で乗っているので詳しくは
からよろしくお願いします!